News
2024.12.14 TOS テレビ大分 府内5番街CMソング Walking On The Street リリース!
✍️クラブイベント情報はこちら!

2025年9月29日月曜日

NATIVE INSTRUMENTS TRAKTOR KONTROL S3 MK3・NEO by OYAIDE d+ 導入記


最近のあれこれです...w

無駄な予算をかけないように気をつけつつ、機材の入れ替えをやってます。


元々アナログでプレイしてきた(今でもアナログは細々と購入してます...)のと、その流れで早いタイミングからDVSを導入していたので、コントローラーはあくまでサブ扱いで、NATIVE INSTRUMENTSのTRAKTOR KONTROL S2 MK3を使用していたのですが、最近は移動が多くコントローラーのみでプレイすることが多いので、もう少し色々な機能を簡単に使えるようにTRAKTOR KONTROL S3 MK3を購入しました。

...このタイミングで、Serato・rekordboxに移行しようかとも検討したのですが(ソフトは導入済み)、下記理由から断念しました...

・早い段階からTraktorを使用していたため、インターフェイスに慣れている。
Traktorは他のDJソフト比べてカスタマイズがいろいろできるし、エフェクトなどが充実している。
・2024年6月にリリースされたTraktor Pro 4について、音質の向上やStem機能などの充実っぷりが素晴らしすぎて、「みんなが使っている」という理由(現場のトラブル対応を考えると大切ではあるけど)でSeratoやrekordboxに移行するのは勿体無いと思ってしまった...
Traktor旧Macと現在のメインのMacを合わせると20万曲ほどデータがあり、Cueポイントを打ち直すのは大変すぎる... 調べると非公式でCueポイントを移行するアプリはあるが、きちんと動作するかは微妙...
Traktorも含め、NATIVE INSTRUMENTSはハードのサポートがしっかりしていて堅牢で製品寿命も長いが、Seratoとrekordboxは家電のように新製品が出て、周りを見ていても故障などが多い。

結局は慣れ親しんだソフト・ハードの方が良いよねって話です。トラブル起きても即応できるし、制作で同じNATIVE INSTRUMENTSのMASCHINEKompleteを使ってるので、何となく使い易い気が... メインはAbleton Liveやけどw


TRAKTOR KONTROL S2 MK3TRAKTOR KONTROL S3 MK3はサウンドカード自体は同じなので音質は変わらなかったりします。ただ、4chでワンショットやエフェクトへのアクセスが容易なので、結果的に色々な音が出せて楽しいです♨︎


あと、単純にでかいです...w 今まで使っていたDJバッグには入らないけど...


...自分の部屋とリビングにタンテのDJブースがあるけど、DJの練習よりもレコードを聴くために使用することがメインになっちゃったな〜 なんかもったいないというか... 今ではクラブにタンテ自体がないことも多々あるし、時の流れを感じる...


あと、配線関係をNEO by OYAIDE d+の6種に一気に入れ替えました。元々それなりに配線の音質のクオリティは気にしながら購入してたので、音質向上というよりは耐久性に定評のあるNEO by OYAIDE d+を使おうかなと。...取り回しはむずいけどw


DJもビートライブも問題なくいけそうです! 最近、リハーサル中にケーブルの断線などのトラブルがあったので、念には念を入れてって感じです。

部屋が狭いので、使用頻度が低い機材は断捨離しようと思いつつも、たまに入れ替えるのは気分転換になって良いな〜と思いました。


さて、確定済みのイベント開催・出演予定↓ 東京・愛媛出張などがあるのでできるだけ絞りつつ... 10〜11月は詰まってきてるので、随時追加します〜
Groovy vol,12
2025/10/11 22:00〜 @Sunny Place
ADV ¥3,500 / DAY ¥4,000
前売チケット予約URL : https://forms.gle/5ZPpTYzzf1Dbhz1x8
※Sunny Place・温泉天国・各出演者にて前売チケット販売中!

Special Guest : ZEN-LA-ROCK

MC : CLIEVY, SOTA, SWYD, 乃婆
DJ : DAMBO, Kg, AKIYUKI, SABAKU, smokin, LeM, S10, 逢莉

About "ZEN-LA-ROCK a.k.a. COMBINATE FUTURE"
a.k.a.の『COMBINATE FUTURE』はニューヨーク伝説のアーティスト RAMM:ΣLL:ZΣΣ(ラメルジー)の命名。ラッパー、DJ活動と多岐に渡りROCKしている。2010年からはブランド『NEMES』のディレクターも務め、漫画『サンクチュアリ』『ね じ式』更には『浅野忠信』氏とのコラボを行い、様々なアイテムをリリースし、15周年を迎えた。2018年には鎮座DOPENESS, G.RINAとのグループ『FNCY』が始動開始。本年2025年もグループ、ソロとリリースを重ね活動継続中。
Instagram https://www.instagram.com/zenlarock/
X https://twitter.com/ZENLAROCK NEMES https://nemes.shop/


ITエンジニアたちが夜のクラブにログイン。
コードが光り、トークが響き、ビートが脈打つ。
テクノロジーとサブカルチャーがリアルタイムでシンクロする唯一無二のナイトセッション。

DJ : Kg, Jays, smokin, 逢莉
Beat live : Kg +Shibaken
MC Live : 勝河
ライブコーディングバトル、トークセッションなど

公式Web : https://hide655.github.io/meet-source/

2025.10.24 FLAMES@FREEDOM
2025.11.02 Park Jamming@玖珠ふれあい公園
2025.11.08 T.B.A.@久住高原童心回帰農場

いずれもぜひ遊びに来てください〜!

イベントインフォも随時更新してます〜

そんなこんなで、また〜