まあ、よく煮詰まるわけですw そりゃ、もうニエニエです!
アイディアなんか全く浮かばない〜っ
浮かぶのは煩悩ばかりっていうことはよくありますw あれ食べたい〜とか、外で遊びたい〜とかwww
ゲストイベントみたいに素材指定があったりとか、メンバーから要望があったりとかすると、それに合わせて制作すればいいので、あとはゴリゴリ作業を進めるだけだから、まだ楽です。
何にもなくて、一から「今回、どうしょっかな〜」とか思ってる時で何も浮かばない時は、本当に何も進まずに時間だけが過ぎていくっていう...
そうかと思うと、たまに"神"が降りてきて30分もかからずに全部仕上げて、事前に作ってたデザインをボツにしたりとかもあるし。ただし、本当にたまにしかないけど...
そういう時は、まずは「お〜、これは参考になるかも〜」って常日頃から集めている素材・画像や「後で素材で使おう」って撮りだめした写真、イベントで撮った写真などを見まくります。
それでも何も浮かばなかったら、ひたすら海外の写真とかデザインのサイトを見まくります。かぶりたくないので、別物に仕上げる事ができるって自信がある場合以外は、できるだけ国内は参考にしないように避けてます。工業機械や宗教画や宇宙や動物など、意外と関係ないように思えるモノを見ている時の方が、アイディアがよく浮かぶ気がw
それでも浮かばなかったら...時間は待ってくれないので、必要情報を網羅しつつ、最低限シンプルにわかりやすくを目安にして作ります。
でも、産みの苦しみがあるからこそ、仕上がった時は嬉しいわけで。
誰かに100%自分達の希望を伝える事はできない。そして誰かが100%伝えた事を再現する事もできない。その結果、自分達が望んでいなモノができあがる事が多い。もちろん、それが予想外で凄くいい時もあるし、全くダメな時もある。
もちろん、自分でやったって、思うがままを再現する事は難しい。
でも、誰かに頼んでそのヒトに迷惑をかける・お互いに嫌な思いをするよりは、自分でコントロールした方がスピードははるかに早い。修正もすぐにできるし、何より責任も取れる。
そんな感じで、10年以上前に自分のイベントフライヤーデザインからはじめてみて、そこからサイトまで覚え、今では色々やるようになりましたが、難しさは変わんないかもな〜w
DJとかとは別のベクトルの、面白さはあると思います♪ DJ・MCをやっつてるヒトは、みんな向いてると思うけどな〜www
上の写真は、昨年シドニーに行った時にかよったセレクトショップのchanging room。なんかおしゃれで後々参考になりそうと思って写真撮らせてもらいましたw で、後日某フライヤーで役に立ったわけですw
スーパーの広告とかでも役に立つ事がw
日常は刺激的ですね〜
では、また〜!
ホーム | SC RECS | SPACE CAKES | スケジュール | ゲスト | クラブマップ | Ust | ショップ | コンタクト | リンク | 携帯はこちらから
✍️サイト・広告・動画制作からライティング〜SNS運用代行まで、ご依頼・ご相談などはこちら!
新型コロナ対策に伴い、イベントの開催延期や中止が相次いでいます。可能な限り対応していますが、開催直前での変更などもあるかもしれませんので、最新情報は各イベント主催者のSNS等でご確認下さい。
新型コロナ対策に伴い、イベントの開催延期や中止が相次いでいます。可能な限り対応していますが、開催直前での変更などもあるかもしれませんので、最新情報は各イベント主催者のSNS等でご確認下さい。


人気の投稿
-
現 在PCDJを使用するにあたってクラブの現場で見かけるのは、圧倒的に serato だと思います。その次が TRAKTOR で、最近になってCDJやDJミキサーなどの定番機材で現場設置率NO.1のPioneer DJがリリースした rekordbox DJ が増えてきたか...
-
バーチャルでwin 久々のMacbook pro 改造です。ボケ進行が著しいため、備忘録も兼ねてますw 真似する際は自己責任でお願いします。 そんなわけで、早速... 仕事でwindows機が必要になったんやけど、家にあるPCはMac × 2とCent...
-
今回は Roland SP-404(404SX) サンプラー 簡単カスタマイズ♨ ...っていっても、外観だけやけどw あと、自分が持っているのは Roland SP-404 で 404SX ではないけど、外観はほぼ同じなので、どちらでも換装はイケるって事でw ...
-
今日はDJ用のタンテ Technics SL-1200 mk5とPioneer PLX-1000の使用感の比較をば〜
-
FOUNTAINさんの店内にあるDJミキサー PIONEER DJM-400が壊れたので修理する事に。2つの縦フェーダーの上に重いものを載せられたとかで、折れてしまったとのことでした。 片っ端からネジやツマミ類を外して天板を取ると、基盤が見えてきます。 基盤にネジ付けされ...
